こんにちは😄
朝晩過ごしやすい気候になってきましたね。
お身体の調子はいかがですか?
暑さが長く続くと❞暑さ疲れ❞
がでてくるそうです。
長引く暑さは、私たちの身体に影響するんです💦
暑い夏の体調不良に陥るのが「夏バテ」。8月下旬になれば暑さが和らいで回復するはずが、終わらない猛暑で症状が続き、疲労が蓄積してけん怠感が強まる「暑さ疲れ」になります。
野菜を含めたバランスの良い食事を心がけるのはもちろんですが、特にミネラルとビタミンを補給するためトマトやナス、カボチャといった夏野菜や、疲労回復に効くタウリンが豊富なイカ、タコ、カキなど魚介類も効果的。「これからの時期はサンマもオススメ」!!
鮮やかな赤色のトマト。彩りやバランスのよい食事を心がけるビタミンC、ビタミンDの摂取
スタミナをつけようと焼肉やうなぎなど油っこいものを食べると、かえって胃腸に負担がかかることも。消化に良い食べ物や、体の調子を整えるビタミンC(野菜なら赤・黄ピーマンやゴーヤ、ブロッコリー、などに多く含まれます。果物ならキウイフルーツやいちご、といった食品の他グレープやオレンジ、レモンなどの柑橘類にも多く含まれます。)とビタミンDをしっかり摂ることがおすすめです。
ビタミンCはストレスに強くなり、 神経を落ち着かせる働きが。ビタミンDは心や神経のバランスを整えるセロトニンを調節し、 自律神経のケアに重要な睡眠や、うつなどのメンタル症状に効果が期待できますよ。
休養のためには入浴を見直し、「全身の血流を巡らせましょう」。暑いからとシャワーで簡単に済ませず、ゆっくり湯船につかり体をリラックスさせると、自律神経が活発になり疲労がほぐれるます🛁
手足などカラダを伸ばしたり軽めのストレッチなども良いですよ😃
お身体の痛み、違和感などありましたら一度ほほえみ接骨院にご相談ください🍀