こんにちは😄
股関節が硬くなったなぁーと思ったことありませんか?それは年齢のせいではなく、周辺の機能が低下していることが原因かもしれません。
そもそも、なぜ股関節は硬くなってしまうのでしょうか🤔
関節の動く範囲は、日頃からどの程度の範囲で動かしているかによって決まっていきます。日頃から小さな範囲でしか動かせていなければ、その範囲でしか動かせなくなるということです。
股関節周りの硬くなった筋肉を柔らかくし、動きをスムーズにすると下半身への血流が促され、むくみや冷えの軽減につながると言われています。さらに猫背などの姿勢が正され、O脚などの改善に良いと考えられています。
股関節が硬くなるのは、姿勢の悪さや加齢、運動不足による血流不良などが原因だと考えられています。股関節周辺の筋肉をほぐし、股関節を柔らかくして可動域を広げるにはこまめにストレッチを行うのが効果的だとされています。
股関節だけでなく、肩関節や肩甲骨周りも血流が悪くなりやすいので、股関節と一緒にほぐしてあげるのが良いです✨
🔶簡単ストレッチご紹介🔶

1.両足の裏を合わせて座る。膝を上下に動かしながら股関節を緩めていく。(ひざを上下に小刻みに動 かす)

- 仰向けになって寝たら、片脚のひざを曲げます。
- ひざに両手を置き、そのまま胸に引き寄せるようにグーッと手で押します。
- 太ももの裏の伸びを感じながら5秒ほどキープし、反対側も同じように繰り返しましょう。

- 足を曲げて、斜め後ろに手を置いてリラックスした状態で座る。
- 膝を横に傾けていく。股関節、太ももの力を抜いてストレッチを心地よく感じていく。
- 反対側も同じように繰り返し行う。
無理せず行ってくださいね😊🍀