- 2022.06.23
熱中症 真夏だけではない梅雨時期も要注意!!
こんにちは。ジメジメ季節到来ですね🤣🤣 熱中症は暑い夏のイメージがありますが、この時期は湿度が高いため汗が蒸発しにくく、身体に熱がこもりやすくなっています。またまだ身体が暑さに慣れていないため、体温調節をする準備が不十分となっているのも熱中症を引き起こす原因の一つです。特に梅雨の晴れ間や梅雨明けの時期は要注意です❗❗ この時期の熱中症対策で大切なのは、こまめな水分補給です。人は身体の60%が水分で […]
ほほえみ接骨院BLOG 稲沢市大塚南にある「ほほえみ接療院」のブログです。日々の出来事やNEWSをブログを通じて皆様にお知らせいたします。
こんにちは。ジメジメ季節到来ですね🤣🤣 熱中症は暑い夏のイメージがありますが、この時期は湿度が高いため汗が蒸発しにくく、身体に熱がこもりやすくなっています。またまだ身体が暑さに慣れていないため、体温調節をする準備が不十分となっているのも熱中症を引き起こす原因の一つです。特に梅雨の晴れ間や梅雨明けの時期は要注意です❗❗ この時期の熱中症対策で大切なのは、こまめな水分補給です。人は身体の60%が水分で […]
こんにちは😊 日が長くなりましたね。☀ この間は足裏がすご~くだるくなりました👣💦 皆さんは足裏の疲れを感じたことはありますか? だるいような痛いような….. これはセルフマッサージだーと思い調べました🤔 たくさんありまね~~~ 情報が😆 自分にあってそうなものを選んでもんでみました✨ 少し改善したような……😅 足裏には臓器をはじめとした人体の数多くの部位に効果 […]
こんにちは。気持ちの良い季節になりましたね🍒 この時期から身体を動かしていくのもよいですね😄 健康的なからだをつくるには、栄養バランスのとれた食事、適度な運動、十分な睡眠をとり、正しい生活習慣を定着させることが重要です。これらが乱れた状態を長年続けていると生活習慣病につながります😆 簡単そうでなかなか3つも出来ない方がみえると思いますが1つ1つ習慣にしていけたらよいですね🙆♀️ 食 事 ときどき […]
こんにちは😄 このタイトルについて調べてみました。簡単そうですもんね。 肩まわりというと肩をぐるぐる動かすストレッチを想像しがちですが、わきの下を伸ばすストレッチをご紹介します。肩こりの原因の1つとして、わきの下のこりがあること知っていますか。肩甲骨とわきの下の筋肉は繋がっています。そのためわきの下を伸ばすことで肩甲骨が動きやすくなり、肩の緊張状態が緩和されるという説明ができるのです。またわきの下 […]
こんにちは😀 GWのお休みも終わりましたね。 ところで、気象病を知っていますか? 気温や気圧など“気候”の変化によって引き起こされるさまざまな症状の総称です。どのような気候の変化によってどのような症状が現れるかは人によって異なり、頭痛やめまい、疲労感、関節痛、気持ちの落ち込み(うつ)、吐き気、喘息などさまざまな症状が出るのが特徴です。 はっきりとした発症メカニズムは分かっていないのが現状なんです。 […]
こんにちは😀 突然ですが、身体の不調ありませんか? ストレスがかかると、心だけでなく体も緊張します。そのせいで、首や肩がこったり、頭痛がしたり……なんて方もおみえになると思います。そして、気持ちがリラックスしているときは、体もゆるんでいます。心の状態が体の状態に表れているわけですね。体の状態も心の状態に影響を与えますよ。 意識的に体がゆるんだ状態を作り出すことで、心の緊張を […]
突然ですがみなさん。「片足立ち」の状態で何秒キープできますか? 片足立ちとは、名前の通り、片足のみで立つ立ち方です。足の筋力やバランス機能を調べるために用いられる方法です。 挑戦してみると、意外とフラフラしたり、足の裏が痛くなったりしてくるはずです。 ■片足立ちの効果、なぜ片足立ちはいいのか? 足の筋肉を鍛えるだけではありません。筋力がアップすることにより血流が促進し新陳代謝が盛んになります。 ま […]
春は環境の変化が多い季節。しかも気候もコロコロ変わり、身体的にも落ち着かない時期ですよね🤔💦 五月病とは、4月から進学や就職など生活環境が変わってしまった方が、5月頃になると発症する精神的症状のことです。新しい環境に適応できないことに起因することで発症し、7人に1人が一生のうち一度以上はこの病気を経験するといわれています。実は医学的には五月病といわれる病気は存在しません。五月病のような症状は、新し […]
こんにちは。先々週お休みを頂いたのですが、お休みする前、「膝が痛いんだわ~💢」といいながらこちらに通われていた患者さんに久しぶりにお会いしたら「痛い」の言葉を聞かなかったのです😀✨ 患者さんの症状がよくなっていく姿を見るのはうれしいものです❤ その方はご自分で先生に教えてもらったトレーニングもされているようです🙂💪 トレーニングと言っても力を入れた大変なものではなく、その方の症状に合わせた簡単なも […]
食いしばりとは上下の歯を合わせて過度に力を入れてしまうことをいいます❗ 無意識に上下の歯を接触させて力を入れてしまうことを「食いしばり」または「クレンチング」といいます。食いしばりは日中だけでなく、寝ているときの歯ぎしりも、食いしばりの一種です。寝ている間のほうが、日中活動している間に比べて入る力が強くなってしまい、負担も大きくなります。 強いストレスや緊張感があると、無意識に歯を食いしばってしま […]